こんばんは!高尾です(^^♪
今日は本当に寒かったですね(。>﹏<。)
そんな中、グリーフケア研究所の「会話記録検討会」がありました。
もちろん、ちょっと苦手なzoomです。。。
朝から夕方まで、ひたすら会話記録の検討会が続きます。1人1時間ずつ時間をもらい、逐語録の読み合わせをして、それぞれがその時胸に湧いてきた思いを語り合います。発表者は、その思いに対して、更に自分の思いを重ねていきます。
久しぶりに、「今どんな感じ?」という問いと向き合い、私は結構しんどかったです。それはきっと、大学院での学びとは少し異質なものであり、前日遅くまでゼミの発表をしていたので、こころのスイッチを上手く切り替えられなかったからだと思います。
事柄ではなく、自分の思い。わかっているようで、実は言葉にするのがとても難しいものなのかもしれません。
逐語録の振り返り。すごく苦手です(-_-)
それは、未熟な自分を突きつけられるからだと思います。でも、どんなに苦手でも、脂汗やら冷や汗をかきかき、その時の思いを探っていくことは、自分自身の成長につながること、、だとは思って、、、は、、、いるのです。
それでもやっぱり、こころの中をえぐられるような思いがして、本当に気持ちはクタクタ、身体はグッタリ・・・でした^^;
しかも、先日提出した修論の副査の先生がSVに入ってくださったのが想定外で、zoomにお顔が映った瞬間、ビビリました💦💦
そして、疲れ切った身体に鞭打って、これからレポートを書かなければなりません(T_T)
4本目のキャンドルに火が灯りました。いよいよ今週24日に、クリスマス・イブを迎えます🎄
お察しいたします。
アレはツラい。
ボクも現在、SV後のレポートに取り組んでいます。
でも、なかなか前に進みません。
……
ひとつには、自分のなかに書くべきものがないから(書けない理由はたいていこれです)。もうひとつは、納得していないからではないかなと。
でも、納得していません、ってレポートに書いて提出するってかなりの度胸です。
高瀬さん、こんにちは。
私は、なんかあの検討会、見当違いなのでは・・・?と思ってしまいました。
その時の気持ちって、その時その場所にいる人たちにしか共有できないものだと思うんですよね。それを大勢で、あーでもない、こーかもしれない、、、って、その場にいた自分にとっては、なんか納得いかないですよね。私も、レポートになんと書こうかと悩ましいです。
SV、1番来てほしくない、伊藤先生でした^^;先生が言ってくれたこと、全部ハズレだったんだけど、でも、迎合しておくしかないでしょうね。。。