古巣にちょっとだけもどります(*^^*)

こんばんは!高尾です(^^♪

オリパラ甲子園、緊急事態宣言にワクチン接種、、、いろいろあった8月も終わります。
猛暑に長雨、そして厳しい残暑、と、とっても生きづらい夏でした。この生きづらさが、少しずつ少しずつ人のこころを蝕んでいくのかもしれません。私自身、withコロナの先の見えない不安感が自分自身に投影されてしまい、自分がどこに向かっているのか、本当はなにをやりたいのか、などなど、いろいろと思いを巡らす夏となりました。

そんな時、7年ほど前に1年半あまり働いていた地元のクリニックから、戻ってきてもらえないか・・・と声をかけてもらいました。当時、パワハラが蔓延する職場でした。私が入社する前から何人もの人が辞め、私が退職してからも何人もの人が傷つき辞めていったそうです。私も例外ではなく、いまだに駅のホームからそのクリニックを見るだけで、胸がバクバクしてしまうくらいの思いをしました。でも、そこでの経験が、今のクリニックへの橋渡しになったのも事実なのですが。。。
今回、そのパワハラ社員が辞めさせられることになり、その腹いせに何人もの事務員を引き連れていったため、急遽呼び戻されることになりました。
とはいえ、ちょっとだけ・・・ですが。。。

そして、久しぶりに履歴書を出すことになり、このクリニックを辞めてからの5年半という日々を顧みる機会となりました。Be-ingを立ち上げ、大学院で死生学を学び、修論を書き上げ、グリーフケアという形で、学んだことを社会に還元していく。でもそれは、今の日本ではなかなか受け容れてはもらえない、高いハードルが目の前にたちはだかる日々でした。
今日久しぶりに古巣で働いていると、グリーフケアの勉強をしてきた日々が嘘のように思えてきました。きっと、グリーフケアに関わる以前の自分が蘇ってきたからだと思います。

さて、これからどうしたいのか、どうなりたいのか、本当はなにをやりたいのか、グリーフケアは本当に必要とされているのか、を、せっかくもらったリセットのチャンスなので、ゆっくりじっくりと考え直してみたいと思います(*^^*)

今日が最後のご案内になりますが、『ミニボンボンキャンドルワークショップ』是非、ご参加くださいませ(^^)/~~~

 

ミニボンボンキャンドル 後3名さま!!

こんにちは!高尾です(^^♪

暑さがぶり返して、外を歩くだけで頭がクラクラしてしまいます(-_-;)
最近、週に3回ほど運動するようになって汗をかきやすい体質になったのか、すぐに汗が吹き出してきてしまいます💦💦
コロナも怖いですが、熱中症も命を奪われる恐ろしい病気なので、感染予防をしながらの水分補給を心がけようと思っています。

さて、先日お知らせいたしました「ミニボンボンキャンドルワークショップ」ですが、本日現在、後3名さま大丈夫です👌
開催予定の18日には、恐らく緊急事態宣言も解除されているのではないかと思われますので、今のところは開催の準備を進めております。
そして、その頃には季節も進み、少し秋の気配が感じられるのではないかと思います。尋常ではない暑さ、長雨、五輪、コロナ、熱中症・・・と、ざわついた夏が終わろうとしております。しっかりとこころを整えて、スッキリしっとりと秋を迎えませんか?
どうぞラスト3席、初めての方もリピーターの方も、遠慮なくお申し込みくださいませ(*^^*)  お土産用のお茶菓子とお紅茶、とびっきり美味しいものをお選びして、お待ちしております(๑´ڡ`๑)


キュートなボンボンキャンドルと絵本deカフェ。
今回は、最後まで読み切ることができるかどうか不安でいっぱいの「ひだまり」初登場です。

基本に立ち返る

こんばんは!高尾です(^^♪

本日2回目のワクチン接種が終了しました💉すでに腕が痛く、倦怠感に包まれています^^;
アルバイト先の企業でも職域接種が進められています。勤務先のクリニックの院長が産業医なので、MRさんに注射針と消毒綿を大量に持ってきていただき、使用済みの医療廃棄物は専門業者さんに都度回収に来てもらっています。精神科なので、インフルエンザの予防接種以外ではめったに出ない医療廃棄物ですが、コロナのワクチン接種でいつもの何倍もの廃棄物が出ているそうで、毎回汗だくになって回収に来てくださる業者さんには、頭の下がる思いです。
明日には発熱することがわかっているというのもなんとも言えない嫌な気分ですが、明後日にはケロッと回復することもわかっているので、明日一日静かに過ごそうと思います。

 

さて、先日ブラッシュアップセミナーに参加してきました。

今月末から始まる「ホリコミ実践セミナー」に先立って、復習がメインのセミナーです。
Be-ingを始めてすぐの頃に初参加したセミナーですが、その後も何度も再受講させてもらい、その奥の深さに参加する度、目からウロコのセミナーです。

デモあり、3人ワークあり、、、の充実した内容で、ナラティブの重要性や質問力の持つパワーに、あらためて感銘を受けました。質問力よって、クライアントさんの気づきが次々と明確になっていく様子を目の当たりにして、クライアントさん独自のナラティブストーリーを引き出していくためには、やはり質の高い質問力が欠かせない、ということを学び直しました。しかし、そのことがわかっていても、実践するのは実に難しい(-_-;) お話を聴きながら、なにを質問したらよいのかを瞬時に判断していくことは、何度も何度も経験を積んでいくしかないのかもしれません。

そしてさらに、ここに集った仲間たちは、再受講を何度も重ねているメンバーなので、自分の思いを語るという訓練を受けているのですが、初めてカウンセリングを受ける方々は、まず『語る』ということ自体が難しいのです。慣れていない、抵抗がある、恥ずかしい、変に思われるかもしれない、、、というような様々な思いが胸を過り、「ありのままの自分の思いを語る」ということは想像以上に難しくなってくるのです。その思いを少しずつ緩めていただきながら、クライアントさんの語りを中心とした「ナラティブ・アプローチ」を実践していけたら、その積み重ねが、第一歩を踏み出すお手伝いとなるのではないかと実感しました。

今月末から4ヶ月間、さらなるブラッシュアップを目指し、たくさん失敗を繰り返しながらも、私自身も迷いを吹き飛ばせるような一歩を踏み出したいと思います(*^^*)


ご先祖様をお迎えする準備も整いました。

我が家の仏壇には、新盆を迎える義母を始め、私の祖父母、両方の両親のご位牌が所狭しと並んでいます。
皆が無事に帰ってこられるように、ビタミンカラーのひまわりとホオヅキでお出迎えです🌻

『ミニボンボンキャンドル ワークショップ』開催します✨

こんにちは!高尾です(^^♪

台風の影響で、久しぶりにまとまった雨が降ったように思います。うだるような暑さも、ちょっと一息でしょうか・・・(^^)

 

 

6月の『手ごねキャンドルワークショップ』では、皆さまそれぞれが想うままに、素敵な色合い、形のキャンドルをたくさん作っていただきました。

 

 

さて、次回のワークショップでは、大豆waxを使った「ソイキャンドル」に初挑戦します!
見た目にも優しいパステルカラーのミニボンボンキャンドルを、ai先生に教えていただきながら、おひとりさまそれぞれ5個ずつ作っていただきます。5個もあると、プレゼントにしたり、ご自分でもセルフケアタイムに灯したり、、、と、惜しみなくお使いいただけると思います。

今回も、感染予防対策を万全にしてお迎えいたしますので、安心してご参加くださいませ。

このキャンドルワークショップの主旨を物語ってくれている絵本として、毎回キャンドルの灯りの中で朗読させていただいているのが、林木林文&岡田千晶絵コンビの「あかり」です。このコンビが創り出した「ほっこり三部作」(と勝手に呼ばせていただいてます^^;)が、この「あかり」と「ひだまり」「こもれび」です。
次回の朗読では「ひだまり」をご紹介したいと思います。

  

最後まで無事に読み終えることができるかどうか。。。今のところ、1度も達成できていません(T_T)  そのくらい、胸に迫るものがあるものがたりです。
絵本の朗読も合わせて、楽しみにしていただければと思います(*^^*)

毎回、リピーターと初めての方半々くらいですので、初心者の方もどうぞご遠慮なくお申し込みください。


本年最後となるワークショップは、11月20日(土)を予定しております。
クリスマスシーズンに備えて、クリスマスカラーにピッタリの、真っ白い「スノーキャンドル」を作ります!!

 

終わりの見えないコロナ時代を生きる我々の、ちょっと沈み込んだこころの風景に、小さな灯りがポッ🔥と灯ってくれることを祈りながら、ご連絡をお待ちしております(^^)/

死を想う=よく生きる

こんにちは!高尾です(^^♪

台風がもたらす不穏な空模様🌀
コロナの感染者もどんどんと増えてきて、こころの中も似たような状況(T_T)
昼間の都心は人流が減る様子もなく、ヒタヒタとコロナがより身近に迫ってきている不安にかられます。
ここは基本に立ち返って、自分と自分の周りの人を護るためにはどうしたらよいのかを考え直す必要がありそうです。

先月の毎日新聞に、内科医の占部まりさんとジャーナリストの池上彰氏の対談が載っていました。

占部医師は、2014年にお父様の最期を自宅で看取ったことをきっかけに、「死について、いろいろな角度から話す場所が必要なのでは」と感じ、2017年に『日本メメント・モリ協会』を設立されました。「メメント・モリ」とは、ラテン語で「死を想え」という意味だそうです。コロナの感染拡大で人の死がこれまでになく身近になった今、どのように死と向き合えばいいのかを考えていく、ということだそうです。そして、「コロナ渦では、深い意味で死を抱えている人がいると思うので、そういった人に手を差し伸べられる場所を作りたいのです」と。。。

コロナ渦では、終末期の変化を家族が共有できず、人生の最終段階を家族と共に歩むことが非常に困難となっています。
クライアントさんの中にも、大切な方の最期の時間を共に過ごせなかったことによって、グリーフをさらに深く感じられておられる方がいらっしゃいます。
人生の最期を、大切な人、家族、友人と語り合ったり、たとえ言葉はなくとも、ただ傍らに寄り添ってもらったり・・・そういう貴重な時間が持てないということは、逝く人も遺される人も、その突然のお別れを受け止め、受け容れていくことを、とても難しいものにしてしまっています。それは、お互いに「死を想う」時間が持てなかったからではないでしょうか。

だからこそ占部医師は、「死についていろいろな角度から話す場所が必要」だと感じられたのです。きっと、このコロナ渦であっても、その橋渡しはきっとできる、と感じられたのだと思います。

池上氏によると、ペストではメメント・モリにまつわるいろいろな絵が描かれており、普通の人たちが楽しそうに生活している傍らで、骸骨が踊っているそうです。ペスト渦でも「私たちのすぐ横に実は死があるのだよ」ということを伝えているようだと。
また、死を想うことがよりよい生を生きる、今の生を充実させていくということにつながる、とも語られています。奇跡的に命をとりとめたりした人が、自然の美しさを改めて感じることがあるように、そういう観察力が研ぎ澄まされるからかもしれないと。

今、コロナ渦においても、今まで当たり前に思っていたことが当たり前でなくなり、実はそれらがとてもありがたいことだったということに気付かされています。その感謝の思いをこころに留めておくと、いつか少しずつ元の生活に戻れる日が来るとしたら、その時、とても人生が豊かになっていくのではないかと思うのです。辛いこと、悲しいこと、苦しいことがあったからこそ、今までとは少し違う色合いで、景色が見えてくるのかもしれません。

占部医師は、「終わりがあるということを考えるのは、人生においてポジティブな効果もかなりあると思う」と語っておられ、池上氏の掲げた「死を想う=よく生きる」という思いに寄り添われました。それこそが、「メメント・モリ」に込められた思いだからなのかもしれません。

彼女が、誰かに死について考えてもらうためにかける言葉は、「人生の最期に聴きたい音は何ですか?」だそうです。「楽しかった思い出や大切にしているものが浮かんで、心の中が温かくなりませんか」(毎日新聞2021/07/13掲載)

以前にも、「どのような場所で最期を迎えたいか」ということを考えることがとても大切だということを発信したことがありますが、その時にも確か、どのような音楽を聴きながら最期の時を迎えたいか?という問いかけがありました。人間の聴覚は心臓が止まった後も残っているというエビデンスも出ているそうなので、この問いかけは自分の最期を想う時、とても大切なものになるのかもしれません。

♪「あなたが、人生の最期に聴きたい音は何ですか?」♪