他には??

こんばんは!高尾です(^^♪

 

 

 

 

ふと空を見上げると

すっかり秋の空

今年も、残り100日を既に切ったようです(・o・)
なんにもできなかったようで、でも実は、こんなにも人生の中で立ち止まることができた日々は、いまだかつてなかったかもしれません。
自分にとってなにが大切で、なにを手放せば自由になれるのか・・・駆け抜けるだけの人生ではなく、立ち止まってそこで踏ん張ることもまた、人生を豊かにしてくれるのかもしれません。


「他には??」

この質問が、実は大きな意味を持っているのです。
ホリスティックコミュニケーションの実践セミナーでは、問題解決思考アプローチを学びます。その中で特に重要なのがこの「他には??」という質問です。
「自分が〇〇なのは✕✕だからだ。」と思い込んでいるとしましょう。もう自分の中では、✕✕以外なにも考えられないくらい視野が狭まっているのです。なので、カウンセラーに勢い込んで、まず✕✕の話をします。そこをきちんと受け容れてもらった上で「では、他には??」と質問されると、一瞬「はぁ?!」となります。だって、今まで✕✕が頭の中を占領していたのですから。。。でも、まず✕✕を受け容れてもらえた上での「他には??」の質問だと、不思議と、今まで考えたことはないけど、ちょっとだけ考えてみるかな・・・という気持ちが生まれてくるのです。視線を宙に泳がせながらも一生懸命に考えてみると、なにかしら見えてくるではないですか!そして更に「では、もっと他には???」と聞かれると、今度は自ら、なんだろう?と、思考を巡らせるようになるのです。
こうやって、今までの思い込みをちょっとずつ緩めることによって、2番目、3番目に見えてきたものが、実は無意識の世界に追いやられていた、本当の思いであることに気付かされることもあるのです。

もしも、
「グリーフケアが根付かないことの要因、他には??」
と聞かれたとしたら・・・

講演会のお申込みのメールのやり取りをしながら、「他には?」の答えが少し見えてたように思います。

ひとつには、グリーフケアとは死別を経験された方へのケアである、という概念が独り歩きしていることが挙げられます。
今まで生きてきた中で、人は喪失悲嘆をあちこちで経験しているのです。自分にとって大切な何かを失う(喪う)ことによって生じるのがグリーフだからです。死別だけを切り取ると、自分とは無縁の特別なもののように感じられる方も多いかもしれませんが、そうではなくて、例えばプライドを傷つけられたり、信じていた人に裏切られたり、離婚に踏み切ったり、試験に失敗してしまったり、大切にしていたアクセサリーを失くしてしまったり、、、と、グリーフは日々の生活のあちらこちらに潜んでいるのです。だからこそ、日々ケアをしてあげないと、どんどんグリーフの沼にはまり込んでいってしまうのです。
Be-ingにも死別を経験された方ばかりではなく、失恋しそうで怖いという方や、失業してしまった方、大切な人が失踪してしまった方、ご両親様との死別から派生した親戚縁者の方々との葛藤などなど、様々なグリーフを抱えた方が来られています。
でも、グリーフがこんなにも多岐にわたることなど、ご存知ない方が多いと思います。知っていただけていないことも、やはりグリーフケアがなかなか根付かないことの要因のひとつなのです。

そして更なる「他には??」の答えとしてシンプルに浮かんできたのが、グリーフケアの存在自体が周知されていないということです。
死別という辛い経験をされて、苦しんでもがいて、何年もかかってようやくここにたどり着きました、という方が多いことに驚かされます。
多くの方が知らないものが、社会という場に根付くはずがないのです。だって、知らないのですから。。。
だからこそ、皆さまに知っていただくための啓発活動が最大の課題となってくるのです。

このように、問題を解決し、自分の未来を切り開いていくためには、思い込みを緩め、視野を広げていくことが、とても難しいことではあるけれども、大きな意味を持ってくるのです。
〇〇を解決することは難しいかもしれないけれども、△△なら私にもできるかもしれない、という選択肢が増えることによって、少し気持ちが楽になります。そして元気が湧いてくるのです(*^^*)

グリーフケアが、なかなか根付かないのはなぜなのか。。。

こんばんは!高尾です(^^♪

朝晩、急に冷え込んでまいりました。
どうぞ、あたたかくしてお休みくださいね(*^^*)
・・・というのも、お布団をおひさまに干してから、、、と思いつつなかなか気持ちよく晴れる日がなくて、なぜかいまだタオルケットにくるまって、朝方の冷え込みに耐えている私がいるからなのです(^_^;)

先日、数年前からお世話になっている、グリーフケアの啓発活動を、主に講演会という形で実践されている方と、言葉を交わす機会をいただきました。
その方との会話の中で噴出したのは、「仕事として食べていけるようにしていかないと、お金をちゃんと回していかないと、社会の中で根付いていくことは難しいよね」という思いでした。

本当にその通りだと、このBe-ingを一企業として立ち上げた私は実感しています。
あるクライアントさんから、「自分が一生懸命に働いて得たお金の中から、ちゃんとお支払いすることに意味があるんです。だから、もっと来たいけれども、今の自分にできる範囲でここに来ることが大事なんです。」と言われたことがあります。自分がなにかしら誰かにしてもらう時、その相手が自分のために使ってくれた時間と労力に対して、きちんと対価としてその思いを返すこと。そのことは、自分がちゃんと自分の足で立って、自分の足で歩き出すためには、とても大切なことだと思うのです。そしてこのような関係が生じると、お互いがお互いを尊重し、感謝し、なんとか頑張ろう!という気持ちが生まれてくるから不思議です。
社会で根づいていくためには、この良好な関係がとても大切なのではないでしょうか。

ただ、だからこそ、ケア師は勉強を続けていかなければならないし、経験を積んでいかなければならないのです。
「自信がないから、お金をいただくのはちょっと・・・」という人もいます。確かに対価が生じないところには、気楽さがあるのは事実だと思います。「どうせただなんだから、こんなもんでいいだろう」「ただだから期待はしてないけど」「ただなんだから、こんなもんか」これでは、真摯にグリーフケアに向き合うことは難しいのです。
カウンセリングは「時間」と「料金」をきちんと決めて、契約を結ぶところから始まります。そうでなければ、ただのお喋りになってしまうからだと、私は考えています。
そして、経済を回していくという役割を担って初めて、社会に根づいていくことができるのだと信じています。

冒頭の彼女曰く、『「グリーフケアはお金を取るべきではない」のであれば、その担い手であるケア師を養成する場も無料であるべきだよね。でも、それってきっとできないよね。』
そこに、この業界が世に根付くことのできない闇の部分があるように思えてなりません(-.-)

もちろん、状況を踏まえて行動することは、今までもお伝えしてきたようにとても大切なことです。何が何でも対価をいただく、、、というわけではなく、その時その時の状況に合わせて賢明に動くことが、グリーフケアに求められていることも確かです。

ということで、今回の講演会は、玉置さんのお話を聴かせていただけることへの感謝の気持ちを皆様で共有し、分かち合うという形にさせていただき、参加費として、1,500円をいただくことになりましたm(__)m
現在、40名近いお申込みをいただいております。会場自体、見晴らしも素晴らしく、そこに座っているだけでも気持ちがほぐれていくような空間となっています。広い会場ですが、座席数を減らし、現地のスタッフの方々が感染防止対策を徹底して迎えてくださいます。グリーフケアを必要とされている方はもちろんのこと、セルフケアを必要とされている方にも、是非お届けしたい講演会です(^^)/

お申込みフォーム

    チャプレンとは✞

    こんばんは!高尾です(^^♪

    今日の敬老の日も雲ひとつないいいお天気でした☀
    それにしても、「敬老」とは、いったい何歳くらいからの方を敬う日なのでしょうか?
    孫が生まれたら自動的に「おばあちゃん」になるわけで、わたくし、なんだか微妙なお年頃のような気がしてなりません(^_^;)

    先日、日赤医療センターの緩和ケアカンファレンスに参加しました。勤務先の新六本木クリニックのグリーフカウンセラーとして出席しましたが、私以外は医師か看護師さんたちばかり・・・やっぱり、グリーフケアはまだまだ医療関係者、しかも緩和ケアや終末医療に関わる方以外には、浸透していないようです。

    講演してくださったのは、聖路加国際大学の名誉教授であり病院チャプレンでもあられる、ケビン・シーバー司祭でした。

    チャプレンとは・・・
    施設内にある、例えば病院や学校にある礼拝堂を「chapel」と呼び、街なかにあるものを「church」と呼ぶそうです。だから病院の中にあるchapelで礼拝を担当する牧師は「チャプレン」と呼ばれます。

    では、病院チャプレンとは・・・
    患者さんやご家族のスピリチュアルケアを専門とする聖職者のことをいいます。日本では「臨床宗教師」とも呼ばれています。
    欧米医学界では当たり前の存在であるチャプレンですが、日本ではまだまだ知られていません。
    彼らの役割は、布教や説教ではなく、患者さんやご家族のお話を傾聴し、スピリチュアルペインに取り組むことです。ここでは、相手を判断しないで受容する態度が求められます。
    キリスト教圏の国々で始まったこの病院チャプレンですが、その後社会の多様化に従い、ユダヤ教、イスラム教、仏教などのチャプレンも増加していったそうです。日本でも、私が研究所時代に病院実習で行かせていただいた佼成会病院のように、ビハーラ僧がチャプレンとして入っているところもあります。

    緩和ケアにおいては、人間のトータルな健康・健全性=well-beingは、スピリチュアルな側面抜きでは考えられないとされ、生きる意味や自己認識といったこのwell-beingを促進することを目指しています。

    スピリチュアリティとは、我々人間が生まれながらに持つ、生きるためのエネルギー源のようなものだと私は捉えています。何ごとも起こらない日常の中では、特に意識されず無意識の世界に追いやられているこのスピリチュアリティが、大きなできごとに出くわした途端に蠢き始めるのです。「自分はなんのために生きているのか?」「自分の生きることの意味とは?」「こんなに辛いのに、どうして生きていかなければならないのか?」といった、今まで向き合ったことのないような問いかけが降り注いでくるのです。
    このスピリチュアリティの蠢きにより、人生を支えるものを自分の中に探し求め、そこでたどり着いた自分らしい生き方や、死に様になにを求めるかに気づくことができるのです。

    このように、死が間近に迫った患者さんにとってはとても重要な役割を担う病院チャプレンですが、その存在はいまだにあまり知られておらず、またスピリチュアルケアの重要性をご存知のかたもあまりいらっしゃらない、、、ということが、病院内でのスピリチュアルケアを難しいものにしているようです。

    そこでいろんなことを考えさせられました。
    司祭は、ケア師が足りないので「日本でも日本スピリチュアルケア学会が認定講座を持っているので、是非学んでもらいたい」とおっしゃっていましたが、研究所で学んだところで、聖職者でも医療関係者でもない私は、病院に入ることができないのです。きっと永遠に・・・残念ながら、やっぱりスピリチュアルケア・グリーフケアは聖職者に任せるしかないのかもしれない、、、という気持ちになってしまいました。

    それでも、それでも私にできることがあるとしたら、それはいったい何なのか?
    昨日出席した、黒丸先生のホリスティックコミュニケーション実践セミナーでいただいたヒントを手がかりに、今までとは少し違った視点でこれからのことを考えていきたいと思っています。

    まずは、ひとりでも多くの方に「スピリチュアルケア/グリーフケア/セルフケア」を知っていただくためにできることから、あらためて!!
    聖職者でないからこそできること、、、も、きっとあると信じて(*^^*)

    ミニボンボンキャンドル(*˘︶˘*).。.:*♡

    こんばんは!高尾です(^^♪

    台風一過の、本当に雲ひとつない気持ちのいいお天気でした!
    夜空にポワンと浮かぶ月は、21日の中秋の名月に向けて、ぷっくりとふくらんでいます🌕

     

    何故か台風に見舞われることの多いキャンドルワークショップ🌀
    昨日のワークショップも、連日天気予報とにらめっこでしたが、懸念していたような事態に陥ることもなく、しかもお帰りいただく頃には雨も上がり、無事に開催することができました(^^)/~~~


    前日に準備を整えておきました。

     

    ai先生も準備万端!

    ソイキャンドルに初挑戦です💪

    ソイキャンドルは、大豆からできた植物性油が原料で、パラフィン(石油由来)や蜜蝋と比べると融点が低く、火を灯すとキャンドル全体が溶けていきます。
    パラフィンワックスのキャンドルと比べると、火が消えるときのススが出にくかったり、100%ピュアなソイワックスだと有害物質を含まないので、身体に優しいキャンドルと言われています。

    ただ、温度管理がとても難しく、100度を超えてしまうとスカスカになってしまったり、冷やしすぎると割れてしまったりするので、今回はai先生にとっては、緊張の連続のワークショップになりそうです。


    色を選んで、溶かしたソイワックスに着色していきます。
    ほんの少しずつ混ぜながら、好みの色に近づけていきます。
    かけらほどの粒1つでさえも、ぱぁ〜っと色が変化していきます。

    難しいけどすごく楽しい^^

     

     

    型に流し込み、ゆっくり室温になじませていきます。

     

     


    今回の絵本の朗読は「ひだまり」。文も絵も「あかり」と同じ作者です。
    優しいタッチの絵と、ほんわかジ〜ンキュ〜〜ンじんわりの温かいものがたり。
    15分の長編ですが、みなさんじっと聴き入ってくださいました。

     

    その間に温度の下がったボンボンたちを、最後に少しだけ冷蔵庫に入れて、しっかり固めます。
    フルーツの皮をむくようにめくると、ツルンと赤ちゃんのお尻のようなキャンドルが生まれます。

      
    パステルカラーが目にも優しく、歓声が上がりました\(^o^)/

     

    今回のお土産は、そろそろ季節到来・・・のマロンです🌰

    可愛くラッピングして自分へのプレゼント✨

    キャンドルを灯して、マロンパイとマロンティー(๑´ڡ`๑)を味わう、素敵なひとときをお過ごしください(*˘︶˘*).。.:*♡

     

    今回も、みなさん子供のように歓声をあげたり、あーでもないこーでもないと色つけを楽しんだり、日常生活でのあれやらこれやらをちょっと脇に置いて、存分に楽しんでいただけました。こんな素敵時間を、普段頑張っているご自分へ、時々プレゼントしてさし上げましょうね。

    次回は11月20日(土)です。クリスマスに向けての「スノーキャンドル」を2種類作ります。どうぞお楽しみに!!

    9月25日(土)に先日ご紹介した友人のサロンで、「てごねキャンドルワークショップ」を開催することとなりました。今回日程が合わなかった方、メールをいただけましたら詳細をご案内いたします。JRおよび京成線の金町駅より徒歩8分ほどのサロンになります。3名ほどの募集となりますので、ご希望の方は早めにご連絡いただけたらと思います。お待ちしています(^^)/

    夢をかたちに

    こんばんは!高尾です(^^♪

    ムシムシと湿度の高い日が続きます。なんだか気持ちまでもが、ジメジメとしてきてしまいます💦💦
    そんな時は、自分をいたわり整えることがとても大事!
    ということで、昨日かねてから行きたかった「一般社団法人セルフケア・ネットワーク」さん主催のセルフケアワークショップに参加してきました(^^)/

    今月のセルフケアは、中秋の名月にちなんで「兎の折り紙とお抹茶」です。
    折り紙を丁寧に折って兎を作り、自分で茶筅を使ってお抹茶を立てました。久しぶりにいただいたお抹茶と和菓子。なんともいえない、ほっこり感に包まれました。

    実はその前に、ある場所を訪問してまいりました。

    グリーフケア研究所時代の同級生が、かねてからの夢だったハウスホスピスをオープンさせました\(^o^)/(友人はここのオーナーです。ウッディの方は、ここを間借りして、ハウスホスピスとデイケアサービスを営んでいます。)

    2階がホスピスになっていて、個室が8部屋。キッチンで作られる手作りのご飯が評判だそうです。オープンしてまだ1週間だというのに、ほぼ満室です。


    私が関わるのは、1階のサロンです。

     

     

    中庭を通り抜ける風がここちよいです🍃

    部屋にはステンドグラスが素敵な個室が用意されており、個別のグリーフカウンセリングが必要な方は、こちらで受けることができるようになっています。

     

     

    なんとピアノまで(*˘︶˘*).。.:*♡
    私にできる、数少ないもののひとつ。
    音楽で元気になってもらえれば嬉しいです♫

     

    まずは近日、キャンドルワークショップを開催いたします。
    Be-ingの専属キャンドルクリエーターの愛さんと応援に駆けつけます💨

    今まで一人で頑張ってきました。
    やっと仲間ができたこと。
    私のやってきたことの経験が活かされる場ができたこと。
    そして、なかなかこの日本には根付かないグリーフケアの活動を、共に頑張ることのできる同士ができたことに感謝しています(*^^*)

    玉置さんの講演会ですが、すでに定員の半数を超えるお申込みを頂戴しております。引き続き、準備を整えてまいります!!

    玉置妙憂さん特別講演開催のお知らせ

    こんにちは!高尾です(^^♪

    今日は、ちょっと夏に戻ったような汗ばむ1日でした(^_^;)
    そんな、夏の残像のような日差しの中、講演会会場の下見に行ってまいりました。とても素晴らしい環境で皆様をお迎えできることを、大変嬉しく思っております(*^^*)

    そうです!そうなんです!!

    昨年3月に開催予定だった講演会が、未知の感染症「コロナ」の感染拡大防止のために5月に延期となり、その後、初めての緊急事態宣言が発令されたために、結局中止となってしまいました(T_T)
    泣く泣く中止のご連絡を差し上げた際に、多くの方々から「是非、またいつか開催してください。待っていますから。」との温かいお声をいただきました。
    そして本年、玉置さんに再度講演を依頼させていただいたところ、快くお引き受けくださいました。

    いよいよ、待ちに待った講演会の告知をさせていただける日がやってまいりました\(^o^)/(下の方に申込みフォームがあります)


    今回、私の勤務先である新六本木クリニックの共催、大学院の恩師であり、精神科クリニックの院長でもあられる山田和夫先生の後援という、大変有り難いご協力を得ての開催となります。

    お申込みは、下記フォームよりお願いいたします。定員になり次第、受付を終了させていただきますことを予めご了承くださいませ。

      お目にかかれることを心待ちにしております(^^)/

      玉置妙憂さん再び✨告知間近(^^)/~~~

      こんばんは!高尾です(^^♪

      9月とは思えないような、涼しい日々が続きますね。
      過ぎてしまえば、今年の夏はなんだか不完全燃焼のような・・・そんな、暑かったような、そうでもなかったような、、、だった気がします^^;

      さて、今年の3月末にお知らせしておりました通り、昨年延期の末に中止となってしまった玉置妙憂さんの講演会が、来る10月30日(土)の13時より開催されます!会場探しに半年近くかかってしまいました💦、、、が、いよいよ告知まで秒読み段階に入りました!!後もう一息です(*^^*)
      近日中には詳細をお伝えできる予定ですので、参加ご希望の方は日程を確認の上、楽しみにお待ちください(^^)/