てごね in 鎌倉小町

こんばんは!高尾です(^^♪

今朝の逗子の山の上は、ちょっと肌寒かったです。よくよく考えれば、10月も終わりなので当たり前といえば当たり前なのですが・・・
でも、この週末はまた25度以上の夏日になるそうで、「11月になっても夏日予報」にちょっと恐怖すら感じています。

さて、秋晴れに恵まれた昨日、「てごねキャンドルワークショップ & 絵本deカフェ」が開催されました。毎回、愛先生が季節ごとにデザインを考えて教えてくださっていますが、『てごね』だけは季節にかかわらず、時々盛り込んでおります。
今回はキャンドルワークショップも初めて、キャンドル作りも初めて、もちろんてごねをこねこねするのも初めての鎌倉在住の方々が参加してくださいました。
本当にご近所さんで、自転車や徒歩でいらしてくださいましたが、そういったご近所さんから始まって、少しずつ地元の方々にキャンドルの輪が広がっていってくれればいいのにな・・・と願ってます(*^^*)

さて、小町の古民家。幅も奥行きも狭い昭和な階段をのぼると、こんな素敵な光景が!!

家主さんのコレクションでしょうか・・・

ヘルシンキのお部屋は、こちらでお出迎えです^^

 

 

 

 

準備が整いました!季節ごとに変わるキューブの色が素敵です。

絵本の朗読は『チョコレートのおみやげ』

神戸の港を舞台とした、風船売りとにわとりの、なんともいえない優しくてあったかくてこころがとろけるような甘いものがたり。

 

ひとつめは緊張されていた皆さまも、その後は要領を得たように次々とキューブを手に取られていきます。「どうしよう!私だんだん楽しくなってきちゃった!!」と、色の組み合わせやどんな形がいいかな・・・と思い悩みながらも楽しそう(^o^)/
なんだかどれもこれも食べ物に見えてきてしまうのは、お腹がすいてきたからかなぁ、などと和気あいあいと笑い声がたえない時間は、あっという間に過ぎていってしまいました。

さぁ、灯しますよ〜


色も形も様々なてごねキャンドルが所狭しと並びました。

今回のおやつは、私の力作^^;米粉クッキーと神戸のチョコレート屋さんの木の葉の形の可愛らしいチョコレート(*˘︶˘*).。.:*♡
そしてお飲み物は、ハロウィンをイメージした白ぶどうのお紅茶☕
絵本のものがたりは、20分弱とちょっと長目。お茶を飲みながら、サクサクのクッキーを頬張りながら、そしてチョコレートをお口の中で溶かしながら、最後まで食い入るように聞き入ってくださいました。

「大人になってからこんなふうに絵本を読んでもらうことなんて、なかなかないですよね」「絵本、いいですね。買って読んでみたくなりました」「実は私、泣きそうでした」「なんか、言葉って大事ですね」
などなど、、、ものがたりが終わった後も、絵本談義が尽きませんでした。

五感を満たすワークショップ。
視覚・・・様々な色や形を楽しんで
聴覚・・・BGM(ピアノ・チェロ)でここちよく
嗅覚・・・お紅茶のいい香りを胸いっぱいに吸い込んで
味覚・・・美味しいおやつやお茶を味わって
触覚・・・蝋のぬくもり、ぐにゃぐにゃを捏ね回す気持ちよさは格別!

てごねキャンドルワークは、このように五感全てを満たしてくれる、Be-ingにとって欠かせない存在となりました。これからも、たくさんの方々に楽しんでいただき、こころを満たしていただけることを願って続けていきたいと、思いを新たにいたしました。
今回もどうもありがとうございました!!

不思議なお話会『問いの月』

こんばんは!高尾です(^^♪

朝晩は肌寒さも感じますが、お昼間外を歩くと軽く汗ばんでしまうほど、まだまだ日差しが強く感じられます。10月末になっても日傘をさして歩くことなど今までなかったのに、、、な初秋です🍁

前もって日程を決めて友人に会うのも楽しいですが、突然のお誘いは、なんかワクワクしてさらに嬉しいものです(*^^*)
先日、朝起きたらあまりにもお天気がよくて、さぁどこに散歩に行こうかな?と思っていたところに、鎌倉の君から「鎌倉から長谷まで海岸を散歩でもしない?」とのお誘いが!待ち合わせ場所まで、ここ逗子からは徒歩35分くらい^^; 海岸線を歩くからには日傘必須!と思い日傘をさすものの、暑い暑い💦💦

 

それでもキラキラ輝く海を見ていたら、そんなことなどどこへやら・・・

 

海沿いを長谷まで歩き、山側を鎌倉まで歩いて、帰りはバスのお世話になりました🚌
思いもかけない、旧友との鎌倉散歩。非日常だった鎌倉時間が、少しずつ日常に溶け込んでまいりました\(^o^)/

元気をもらったところで、キャンドルワークショップの準備にとりかかります。
ティータイムのおやつクッキーを焼き、ティーポットやスリッパなど鎌倉小町に足りないものを再び🚌に乗って運びます。
さてさて、準備万端!!今回はどのような方々との出逢いがあるのでしょうか、楽しみです。

そして、その後雪ノ下で開催される『問いの月』というイベントに参加してみました。テーマは「同じ月を眺めるように、みんなで1つの問いを眺めてみよう」
・バナナはおやつにふくまれるか
・じゃんけんは平等か
・マックを買って電車に乗るのはありか
・歯に青のりがついていると恥ずかしいのはなぜか
・平日昼間にビールを飲むことになぜ罪悪感を感じるのか
みたいな・・・^^;
多数決でこの夜のお題は「歯に青のり」と決まり、大人7人であぁだこぉだと2時間にわたり語り合ったわけです。
恥ずかしいという感情について、や、ほっぺたにご飯粒がついていたり肩にゴミがついてたりするのは言ってあげられるのに、青のりついてるよ、って言いにくいことについて、や、文化によって恥ずかしさって違うよね、ってことなどなど。。。

掘り下げていくと、たくさんの気づきがありました。
最終的には、「戦禍で厳しい生活を余儀なくされている人たちがたくさんいる中、このようなどうってことないこと(どうでもいいこと??)で大の大人が集まって2時間も話をしていること自体、平和で幸せなことで、感謝しなくっちゃね。」ということで締めくくられました。

以前参加した「対話のひだね」と同じ主催者。
思いを言葉にすることの大切さ、言葉にすることによって気付くことのできる面白さ、そしてそのことに感謝することのできるこころを持ち続けたいという気持ち。
グリーフ・カフェで同じことを感じてきたということもあり、うんうん、うんうんと頷きながら、笑い転げながら、しみじみと、そうだよなぁ、そうなんだよなぁと感じ入りながら、一見滑稽なことも、ひょっとしたら奥は深〜いのかもしれないと、ひと気のない小町通りを歩きながら、言葉の面白さを再度見出した思いで帰宅いたしました。
ご興味のある方はぜひ!

駆け込んでいただいた方々、ありがとうございました(*^^*)

こんばんは!高尾です(^^♪

暑いんだか涼しいんだか、なんだかもうよくわからなくなってきてしまいました^^;
季節の変わり目とはいうものの、どこが変わり目なのかがよくわからず、一度片づけた夏物に再度袖を通すのもなんだかな、、、と汗をかきつつ長い袖をまくりあげてます😅

さて、『てごねキャンドルワークショップ』ですが、「駆け込んでください💨」のお願いに「はい!」と手を挙げてくださった5名の方々のおかげさまで、あっという間に満席となり、無事開催の運びとなりました🙌
今回は、地元鎌倉の方々に多くご参加いただくこととなり、鎌倉・逗子でもキャンドルの温かい揺らめきを広めていきたいと意気込んでおります。

先日、「Zushi Beach Candle」というイベントをご紹介しましたが、やっぱり『Candle』には、人を引き付ける不思議な魅力が宿っているように思えてなりません。海岸に集まった多くの人々が揺らめく炎を一心に見つめている姿からは、なんともいえない一体感が伝わってくるのを感じました。

キャンドル、音楽♪、絵本、そしてこころがホッとするようなお茶とおやつ。自分ではどうしようもないほど苦しい時、つらい時、かなしい時はあると思います。もうどうしようもないなら、抗うことを一旦やめて、こころを空っぽにできるなにか、どこかに身を委ねてみるのもいいのではないでしょうか。こころを緩めるか、身体を緩めるか、こころと身体は繋がっているので、どちらからでも構いません。緩めやすい方からほぐしていけばよいと思います。片方が緩めば、もう片方にも必ずや伝わると信じて!!

どうしたら、そのような場をご提供できるか。。。
グリーフカウンセリングはちょっとハードルが高いけれども、気軽に立ち寄ることのできる『自分ほぐしの場』があればなぁ。五感が満たされて、気がつくとこころも身体もホッとできてしまっている場所。明日からちょっと頑張れそうな気持ちに自然となれちゃってる場所。
実は私もそんな場所、とってもとっても欲しいんです(*˘︶˘*).。.:*♡
「あるといいな✨」から「あるよ👍」へと!!

そんな魔法があるといいなぁ〜〜

こんなふうに頭をグッと持ち上げて💪

お申込み受付 本日最終日です!

こんばんは!高尾です(^^♪

秋めいてはまいりましたが、まだまだお昼間の日差しには汗ばむほどです^^;
インフルエンザの流行もそうですが、咳を伴う夏風邪が長引いてなかなか完治しないというニュースも流れてまいりました。
長く厳しかった今年の夏のお疲れがドッと出てくる時期でもあります。どうぞご自身の心身を労りつつ、移りゆく季節をお楽しみください🍁

さて、先日来お知らせしてまいりました『てごねキャンドル&絵本deカフェ』ですが、本日20日をもちましてお申込み受付を終了させていただくこととなりました。2名様以上のお申し込みにて開催とさせていただきますので、どうぞ駆け込んでくださいませ💨

 

 

 

 

Zushi Beach Candle 2023

あと2週間です!!

こんばんは!高尾です(^^♪

すっかり秋めいてまいりました。
歩いていると、どこからともなく金木犀の香りが漂ってきて、ついキョロキョロしてしまいます👀
ほんの数日間のお楽しみです(^^)

鎌倉小町からの帰り道、金木犀の匂いに誘われて立ち寄ったのは、大好きな妙本寺。

満開!ですね!!

 

紅葉も楽しみです🍁

 

さて、先日お知らせいたしました『てごねキャンドルワークショップ&絵本deカフェ』の開催が、2週間後となってまいりました。
涼しくなりお出かけの機会が増えてきたせいでしょうか、まだまだお席が空いております。
今回は「みんな大好きてごねキャンドル」をたくさん作っていただきます。様々な色を組み合わせて、いろんな形のキャンドルをお作りください。
秋の夜長、キャンドルの灯りで日頃の疲れを癒やしていただければ、、と思っております。

どうぞ、楽しいひとときを(*˘︶˘*).。.:*♡

お申し込みはこちらから!「イベント予約」
お待ちしております\(^o^)/

スパイスの魅力 チャイの学び

こんばんは!高尾です(^^♪

朝晩とお昼間の気温差が大きくて、暑いんだか寒いんだか、、、身体が振り回されているような感じです。体調管理、難しいですね。。。

さて、江ノ電極楽寺駅のほど近くに、『アナン邸』というスパイス屋さんがあります。
築100年くらいの古民家で、インド人のメタ・バラッツさん(3代目)が営む、なんともスパイシーな香り漂うお店です。

 

所狭しとスパイス類が並びます。

 

ここのスタッフのお一人でもある町田めぐみさんも、そのスパイスの魅力に取り憑かれたお一人で、現在はチャイの美味しさの魅力を伝えるお仕事もされています。
私、今月から月1で3ヶ月間、町田先生のチャイ教室に通うことになりました!

スパイスの種類、原産国、香りの特長、効能などの基礎知識から始まり、基本的な淹れ方からオリジナルチャイを作るところまでを学びます。
漢方薬に使われることでも知られるスパイスを、その日その時の体調や気分に合わせて調合し、身体に優しいチャイを作れるようになれれば、最強のセルフケアのおともに繋がると思っての参加です。
*『Chai Book』町田めぐみ (2020/11/22) コノマチカラー発行

チャイは飲んで美味しいだけではなく、作る過程もとっても楽しい♫
スパイスの香り、紅茶の匂い、そしてミルクとお砂糖を加えるまで、色も香りも次々と変わっていき、見ているだけ、鼻をクンクンさせるだけでも気持ちが寛ぎます。

水にスパイスを入れてから火にかけます。
そして、この課程が実に面白い!吹きこぼれる瞬間まで火を強め、それを繰り返すと、泡が小さくまろやかになっていくのがわかります。

さて、これを濾したら出来上がりですよ!

 

先生が淹れてくださった後は、我々生徒が一人ひとりチャレンジします。
お鍋の大きさが違うだけでも、色の出方やかかる時間が異なります。

同じ材料、同じ作り方、、、のはずなのに、計り方の癖だったり、泡の持ち上げ方だったり、煮出す時間の微妙なズレだったり、、、で、色も香りも、そして味までもが四者四様。。。
生まれて初めての利きチャイ!?スッキリ、ミルキィ、軽やかなどなど、本当に同じものがありませんでした。

その時の体調によって味や香りの感じ方も異なり、飲みたいチャイの味も変わってくるそうです。そして、何度も何度も淹れることによって、その時時でどんなに味が異なっていても、誰が淹れたのかがわかるようになるとか・・・
やっぱり人間って、ホリスティックな生き物なんですね。こころと五感がちゃんと繋がってる!!!
その人の五感がその人を作っていく。そのこころの現れのひとつがスパイス選びであったり、そこから作られるチャイだったり。
今までなんとなく関わってきたスパイスだったけれども、身体やこころとの関係をもっと知りたい!と思わされた、ちょっと刺激的でスパイシーな時間でした(*^^*)


忘れないうちにすぐ作れるように!と、
全ての材料をお土産としていただきました。
なんともありがたいお心遣いです✨

12月のキャンドルワークショップまでには、皆さまに振る舞える腕前になっておきます💪

 

グリーフケア/ロストケア/セルフケアに繋がるであろう様々な分野のものを学ぶことによって、ご自分の中にある生まれ持った自然治癒力やレジリエンスを呼び覚まし、グリーフによるこころの揺れ幅を小さくしたり、少しでもグリーフから解放される時間を作ったり、ふと気がつくと気持ちが少しだけ軽くなっていたり、と、ご自分の足で立ち上がり、前を向いて歩き出すためのトリガー探しのお手伝いができればと願っています。