こんばんは!高尾です(^^♪
とにかく茹だるような暑さが続きます💦💦💦
体調を崩していることもあり、ほぼ家に籠もることが許されている状況に感謝しております(^_^;)
ようやく「何かしようかな・・・」という気分になることができたので、溜まった書類の整理を少ししてみました。
そこでまず目についたのが、母校からの寄付に関する書類。お題目は『歴史的建造物の教育的保存活用のための寄付金』。
母校は来年創立100周年を迎えます。
あの丘とは、阪急今津線の小林の駅からこの小径を登っていった先にあります。
母校のシンボルでもある三角の鐘塔を有する聖堂です。
山の上の我が家からも、日々眺めることができました。
1965年に竹腰健造氏の設計によって建てられたお御堂では、静かに祈りが捧げられます。
1930年に、茶道建築家の武者小路千家三代木津宗詮氏の設計により建設された 「茶室」。
かつて、このお茶室ではお作法の授業がありました。畳の上の歩き方や、襖・障子の開け締めなど、今でも続いているのでしょうか・・・
そして、こちらがアントニン・レーモンド氏の設計による本館校舎です。
毎朝、キリスト像「我に来たれ」が迎えてくれました。
ピカピカの廊下にピッカピカの真鍮の取っ手のついた扉。
そしてピッカピカに磨き上げるための真鍮磨き。何もかもが懐かしいです。
(写真:小林聖心女学院HPより抜粋)
ちょっと生きづらさを感じたり、日々の生活がしんどいな、、、と感じた時には、自分の来し方を振り返ってみませんか。
精一杯生きていたあの頃の自分を思い出し、その頑張りを褒めてあげましょう。それは、そこから繋がっている今の自分の頑張りにも気づけるきっかけになるかもしれません。
そして、今の自分はこれから先どういう自分でありたいのか、ということに向き合うチャンスに転ずることができるかもしれないのです。
少なくとも私は、大事なことに気づけたような気がしてきました!
母校を守るということは、自分がそこで学んだ様々な智慧や生き方の礎を、これからも大切にしながら生きていくことに繋がります。
今までは目も通さずに忘れ置かれていた書類の中には、ひょっとしたらお宝が埋まっているかもしれません。こころがちょっと敏感になっている時こそ、そういったこころの機微に触れるチャンスが転がっているかもしれませんよ!!
体調を崩した時こそ、何でもかんでも味方につけながら、少しずつ本来の自分を取り戻していきましょう(*^^)v