Be-ing 再開です!!

こんばんは!高尾です(^^♪

緊急事態宣言が解除されました。
非日常が少しずつ日常になりつつあったので、今や毎日通勤するということが非日常となり、再びちゃんと出社できるかどうか、多少不安ではあります^^;

昨日、何週間かぶりに古巣であるクリニックに出勤しました。
あ〜〜、やっぱりここに来ると、なんかホッとするな。実家に帰った感じ、とでもいうような。。。
久しぶりに会った院長と、マスク越しに自粛中の話なんぞしながら、後どのくらいしたら、この鬱陶しいマスクなしに対話ができるようになるんだろうか・・・と、本当は何も解決していない「コロナ」という見えない敵を疎ましく思うのでした。

そして、Be-ingの方も、本日より再開いたしました!!
換気をして、手洗いを徹底して、距離をあけて、マスクをして・・・

 

出来得る限りの対策をしながら、まずは平日の午後から、様子を見ながら、土曜日の午後を加え、最終的には以前のスケジュールに戻していければと思います。

 

 

久しぶりに訪ねた芝虎ノ門のお部屋は、すっかり陽の入り方が変わっていて、さらに明るく気持ちのいい空間となっていました。

 

緊急事態宣言は解除されましたが、コロナが消えてなくなったわけではありません。でも、街に出てみると、飲食店の中には人がギッシリ(・・;)長蛇の列もできていました。電車は冷房が入ったせいか、以前のように窓が開けられることはなく、密閉状態。車内の人混みも、少しずつ戻りつつあるような印象を受けました。マスクを外している人も見受けられ、この気持の緩みが第二波を引き寄せなければよいのに・・・と祈るような気持ちです(_ _;)
ワクチンが開発されて初めて、ホッとできるのではないかと思います。

自粛生活の中、修士論文を書きながら、もう一度いろいろな本を手に取って読み返しています。
やっぱり若松先生の本は優しいな、、、と思っていたところに、先生の話が毎日新聞に載っているのを目にしました。

「フランシスコ・ローマ教皇は『私たちを今後ひどく襲う危険があるのは、無関心な利己主義というウイルスだ』と語っている。私たちは自らの弱さに向き合い、誰もが『共にある』社会へと変貌できるだろうか。」(毎日新聞5月27日「緊急事態を生きる」より)

先生のおっしゃるとおり、「変貌できるかどうか」私たちは「コロナ」に試されているのだと思います。どのような立ち居振る舞いが、自分は勿論のこと、周りの大切な人のいのちを護ることができるのか。「いのちを護る」とは、文字通り「いのちを喪わない」ことも含め、いのちを取り巻く環境を護ることも意味すると思います。一人ではできないことも、問題を見極め声を挙げることで改善されていくこともあるのではないでしょうか。
点のような一人の祈りが、声を合わせることによってやがて線となり、その線が太くなり、いずれは面へと・・・人間は弱いけれども、その弱さに真面目に向き合うことによって、果てしない力を発揮する、のかもしれません。

「世界はほしいモノにあふれてる」を観るのが最近の楽しみのひとつです(^^)
家にいながらにして、世界中の胸ときめかせるモノたちに巡り合うことができます❤先日グッときた物があったので、番組終了後、早速ネットで調べて、我が家に来てもらいました。
このカップ&ソーサーの元気色に一目惚れ
(*˘︶˘*).。.:*♡
突然スコーンを焼きたくなり、スコーンにピッタリのミルクティーを淹れてみました☕
とはいえ、スコーンを焼くのは生まれて初めて💦
ちょっと形がいびつではありますが、初めてにしてはまぁまぁでしょうか・・・^^;

 

ついでに、ハリーのモビールも!窓からの風に揺れています。

 

 

 

ベランダの薔薇も元気色です!次から次に蕾がふくらんできました。

 

 

長引いた自粛生活で、グリーフがふくらんでしまった、、、という方もいらっしゃると思います。日差したっぷりのお部屋にどうぞお越しください。お待ちしております(*^^*)

“Be-ing 再開です!!” への2件の返信

  1. グリーフ・カフェBe -ing
    高尾直子様
    高瀬修司です。
    美しいブログ。
    毎回楽しみです。

    変貌するかどうか

    変わらなければとは、すでに2000年代には20世紀の反省を踏まえ喧伝されていたことです。
    国内では阪神淡路から東日本の大震災。
    原発事故
    忌まわしい大事件が起こり、その度に「変わらなければ」の声が上がっては消えていったように思います。

    サスティナビリティ(持続可能性)もいつしか何処かに消えたなぁ

    オンライン授業が本当に大変で、こちらは「変わらなければ」をすでに実践中です。
    この形態をこれからの学びのスタイルにしたいと考える人たちが、活気づいています。
    そうなると、ボクみたいなポンコツは今度こそお払い箱ですなぁ……
    それもまたよし。

    ボクもまた「変わらなければ」
    とうことでしょうか。

    1. 高瀬さん、ご無沙汰です。

      今月もリモートが続き、朝出された仕事を、何が何でもやり終えないとならないので、19時の業務終了後は何もやる気が起こらず・・・仕事のない日は、修論を少しずつ進めていかねばならず、常に何かに追い立てられている感じが続いています。それに、家にいると家事も放置するわけにはいかないので、本当に気の休まる時間がない感じです。
      通勤時間はそれはそれでキツいですが、やっぱり公私は場所できっちりと分けたほうが働きやすいのかもしれないです。
      明日から、レッスンも再開です♫

      学校の授業をオンラインでやろうなんて、私はとんでもない勘違いだと思います。授業料が三分の一くらいになるのであれば諦めますが、学校という場所は、生身の先生と生徒がぶつかり合いながら成長していく場だと思っています。
      大学の大教室でやっているような、ほとんどの人が聞いていない、参加していない、ただ単位をもらうだけの講義はそれでいいかもしれませんが、思春期の子どもが、パソコンの画面でしか先生や仲間と触れ合えないなんて、いったいなんのための学校なんだろうか、、、と思います。でも、今どきの、人とのコミュニケーションを避けたがる若い先生方は、その方が気楽なのかもしれませんね。でも、それでは、どこぞやの塾と同じですよね〜

      私は、前期全ての講義がオンラインになったということなので、院は放棄することにしました。先生方はお歳を召された方が多いので、オンラインなんてわけわからないようで、なかなか授業が始まらないようです。
      リモートになると、先生方の負担は今以上になり、それでいて手応えが感じられない、という不条理が発生するのではないかと、懸念しております。

      ここはどうやら、どのように変わらなければならないかを、見極める力が必要なようですね。

      今年は、気がついたら心地よい季節が過ぎ去っていて、これから梅雨、暑い夏へと向かいますね。こんな時期にリモート終了はチト厳しいですが、最悪神谷町に週2日くらい泊まりながら、様子を伺っていこうと思います。

      梅雨の晴れ間にでも、どうぞお出かけくださいませ(*^^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です