こんばんは!高尾です(^^♪
コロナの陽性患者が増えてきています。
先日、買い出しで近くのデパ地下に行ってビックリ(*_*)
お年寄りのご夫婦、親子連れで、身動きがとれないほどに混んでいました💦
平日なのに、いや、平日だからなのか・・・
リスクの高い方々には、どうぞ、命を護るための自粛生活を心がけていただきたい、、、と切に願いました。
さてさて、昨日「プレゼントキャンドル・ワークショップ」が、冷たい雨の降りしきる中、開催されました\(^o^)/
昭和なドアも、ちょっとだけクリスマス🎄
お玄関も
ちょっとだけ・・・
そして、着々と準備が進められました。
こちら、ソファー席
こちらは、テーブル席
前日に焼き上げたスイーツも!!
そして、いよいよキャンドル作りが始まりました!
①まずは顔料を入れて、好きな色になるまで混ぜ混ぜ🌀
→ 型に入れて固めます
②固めている間にパーツの準備
これが結構細かい作業^^;
③貼り付けて、芯を通せば出来上がりヽ(^。^)ノ
素敵なティファニーカラーに!
皆さん、自分の世界に入り込んでいます。アロマのいい香りに包まれ、静かなクリスマスソングが流れる中、それぞれが、それぞれの思いを込めたキャンドルを仕上げていきます。
全部並べてみると、色合いがおひとりおひとり少しずつ違っていて、世界にひとつだけの自分色のキャンドルとなりました。
出来上がったプレゼントキャンドルたちを眺めながら、「クリスマス・ストーリー」と名付けられたお紅茶を一緒にいただきました。
今回の絵本は、荒井良二さんの「きょうというひ」。
何度も出てくる「きえないように、きえないように」というフレーズが、静かに静かにこころの中に響いてきました。
きょうというひの ちいさな いのりが
きえないように きえないように
初めて参加された4名の方々には、ちょっと難易度高めの「プレゼントキャンドル」でした。それでも丁寧に丁寧に仕上げていく姿に、思わずエールを送りたくなりました🚩
今回も、とても不思議な空気が流れていたように思います。
ここでしか味わうこのできない、あったかくて、幸せな時間。至福のひとときでした。
苦しい時、辛い時に欠かすことのできない「セルフケア」。そのお手伝いをさせていただいているつもりが、いつのまにか、自分自身がケアされていることに気づかされています。
日々の様々な出来事の中、ストレスやグリーフを抱えながらも頑張っている皆様が、笑顔いっぱいになって帰っていかれる姿に、私もまた、元気をいただきました(*^^*)
また来年、素敵なキャンドル作り、ご一緒いたしましょう!!
2本目のキャンドルに、火が灯されました🎄