こんばんは!高尾です(^^♪
今日は朝からあまり気温が上がらず、大寒らしい寒い1日でしたね。
朝9時に大学に行く・・・ということがとても辛い季節ですが、大学の聴講もいよいよ今日で最終回。
廊下は底冷えのする寒さでしたが、教室の中は熱気でムンムンしていました。
今日の授業のテーマは「分断の痛みを超えて人と人をつなぐ音楽の実践とその基底にある音楽観」でした。
音楽は、言語・人種・宗派・時代などの垣根を超えて、人々が繋がることができるものです。
例えば、「かなしみ」の概念を表現するのはことばですが、「かなしみ」の情動そのものに突き動かされるのが音楽の世界です。
この情動が共鳴し合う時、極めて強固な一体感を生み出します。
人間には、理性的存在として、ことばを操り、他との区別を意識した「尊厳ある『個』」と、社会的存在として、情動を共有する「繋がっている『個』」という相反する2つの側面があります。
「個」を意識し、「個」の意義を確認すると同時に、音楽の中に生じる「情動」を共有する人々と、安心して繋がることができた時、その情動が共鳴し合い、互いのうちに一致感が生じます。
そして、その一致感が真の人間性の回復へとつながり、十全な生を生きることを助けることにもなりうる、ということだそうです。。。
「音楽に癒やされる」とは、こういうしくみになっていたのですね🎶
印象に残った一節から・・・(エル・システマ:貧困の最中にある子どもたちの音楽プログラム)
「楽器を習い始めた瞬間から、その子はもう貧しいこどもではなくなる。立派なコミュニティの一員となるべく、成長の道を歩み始める。住むところや食べるものに不自由している状態だけが貧困ではない。孤独であるとか、他人に評価されないとか、精神的に満たされていない状態も貧困である。物質的に恵まれない子どもが、音楽を通して精神的な豊かさを手にした時、貧困が生む負の循環は断ち切られる。(尊厳の意識へと繋がる)」
グリーフケア(スピリチュアルケア)と音楽を繋ぐということ。
それは、ピアノ弾きの私にとって、とても興味深い、未知の世界です✨
さぁ、しばらく大学は春休み!
4月になって、又学びたい授業があれば、朝9時に大学💦 の生活に戻ろうと思います(^^)