なかなか思うようには・・・

こんばんは!高尾です(^^♪

初夏を思わせるような陽気から一転して、一気に真冬に逆戻りの今日このごろです^^;
昨日から鎌倉に来ておりますが、古民家の民泊施設は底冷えしております❄❄❄お布団の中に入れていただいている湯たんぽの温々が、本当に身に沁みて有り難いです。

鎌倉に杖をつきつきまいりましたが、その姿は自分で想像するにもあまりにも痛々しく情けない姿となっております(;_;)
不自然な姿勢で歩くため、本来の痛みとはまた違った場所が痛くなり、もうどこが痛いのかもわからなくなってきてしまいました。
5年前は1週間入院したものの、その後は杖をつきながらも職場復帰し、グリーフケア研究所の研究発表でも発表し、臨床傾聴士の認定講習にも出席していました。やはり、5年という月日は私から基礎体力を奪ってしまったようです(-_-;)
なかなか思うようには回復の兆しが見えてきません。

昨日から鎌倉小町の方は再開いたしましたが、六本木の方は今月いっぱいお休みさせていただこうと思います。
再来の方はオンラインの方もどうぞご活用くださいませ。オンラインのみ予約枠を開くことが難しいので、ご希望の方はinfo@grief-cafe.com まで、前日の17時までにご連絡ください。zoomのURLをお送りいたします。

ところで、日本グリーフ&ビリーブメント学会が3月2日〜3日に京都で開催されます。
この学会は私にとってはなぜか曰く付きで、2019年の初回の際には出発の前夜に腰痛で救急搬送され欠席し、翌年からはコロナで対面開催はできず、昨年やっと現地開催との連絡をもらい新幹線とホテルを予約していたものの、やはりコロナによりオンデマンド開催となってしまいました。今年こそは!!と昨年から気合を入れて予約しておりましたが、またもや腰痛で暗雲立ち込めてまいりました。
幸い参加できた場合には六本木はお休みとさせていただきます。残念にも参加できない場合、六本木までなら行けそうであれば開室いたしますが、それもまだ無理であれば、大変申し訳ありませんがお休みとさせていただきますm(_ _)m

参加が危ぶまれた、訪問看護ステーション主催の「お別れの会 ゆるり」は、zoomによる参加という形で無事に終えることができました。
ご自宅で亡くなるということは、多くの医療従事者の方々の協力がなければ叶わないことではありますが、亡くなられた後も遺されたご遺族にこころを注ぎ、温かい場所を作ろうと奮闘されている看護師さん、ケアマネさん方のご尽力には頭が下がる思いでした。
昨年の立ち上げ期には勉強会を何度もさせていただきましたが、たくさんの医療従事者の方が熱心に耳を傾けてくださいました。お一人でも多くの方に「グリーフ」を学んでいただき、たとえ生と死を日々見つめる厳しい現場であっても、心穏やかに患者様を見送り、そしてご自身のグリーフが慰められることを願ってやみません。

以前のように歩けるようになるのか、しゃがんで床に落ちているものを拾えるようになるのか、靴下や靴が履けるようになるのか、洗顔や歯磨きの際に両手で水をすくうことができるようになるのか・・・日々当たり前だったことから遠ざかる日が長くなればなるほど、不安や恐怖心が芽生えてきてしまいます。
でも少し見方を変えて、この痛みこそ生きている、生かされている証だと思うことができたら・・・
やっぱり、今はできないです、無理です(¯―¯٥)

それでも、本年初のキャンドルワークショップの企画を練りながら、その日が来ることを待ちわびたいと思います。

きっと今頃、桜の「さくらちゃん」も「わたしの咲く日」を目指し、寒さに耐えながら頑張っているのでしょうね🌸

痛みのない生活に向けて

こんばんは!高尾です(^^♪

東京にまた雪が降りましたね⛄
なぜか毎回六本木勤務の日で、これも採用面接の日が大雪だったせいかな??などと思っています。(全く関係ないと思いますけど・・・^^;)
院長にお願いして早退させてもらったものの時すでに遅し、、、で、最寄りの駅に着いたときにはすでに積もり始めていてツルツルに光っておりました✨
ちょうどその日、あまりにも肋骨の辺りが痛むので整形外科を受診し、肋軟骨にヒビが入っているとの診断を受けたばかり。これは転んではならないと身体中に力が入り、傍で見ていたら可笑しいくらいのへっぴり腰で帰宅しました。

そして翌日、突然にその痛みはやってまいりました。あの5年前に救急搬送された時と全く同じ痛みで、もう家族中が真っ青😲
一歩も動けない状況では病院に行くこともできず、とにかく安静にするしかないまま今に至っております。ギックリ腰とはまた違う痛みなのですが、病院ではギックリ腰という診断名がついてしまう、摩訶不思議な超超痛い疾患です。

本当ならば、鎌倉の民泊で美味しいごはんをいただいているはずでした。新規のクライアントさんがヘルシンキにお越しになることになっていたし、訪問看護ステーションが主催する遺族会のお手伝いを昨年に引き続きさせてもらうことにもなっていました。
今週は忙しくなるぞ!!と意気込んでいたのに、全てをキャンセルせざるを得なくなってしまい、多大なるご迷惑をおかけしてしまう結果となりました。

今もベッドに横になりながらブログを綴っております。
眼の前にあるものを手にすることもできず、トイレも洗顔も歯磨きも家族の手を借りないと何もできません。そして、その都度襲ってくる痛みとの戦いが続いています。
「歩ける」ということがどれだけ有り難いことかということを、痛みで勝手に溢れてくる涙でグチャグチャになりながら、ここに書き留めておきたいと思います。

2019年の前回は1週間入院したにもかかわらず、結局原因はわかりませんでした。その後2箇所の病院で再検査をしたにもかかわらず、やっぱり何もわかりませんでした。とにかく「痛い」ということだけは伝わったらしく、恐ろしく強い痛み止めを手渡されただけでした。

ヒビが入っている痛みや転落してしたたか打ち付けた頭の痛み、そしてそんな痛みなど吹っ飛ぶようなこの痛み。。。
1日も早く、全ての身体の痛みから開放される日が訪れることを願って、1週間ほどお休みをいただき、しっかりと養生したいと思います。

ご予約をいただいていた方々には本当に申し訳ありませんが、どうかお許しいただければと思います。

死ぬかもしれないと思った瞬間

こんばんは!高尾です(^^♪

何日かは凍えるような寒さでしたが、また穏やかで暖かい日が続きますね。
日中は暖房をつけることもなく、おひさまから降り注ぐ陽射しだけでポカポカの我家です(*^^*)

 

さて先日、一瞬「このまま死んでしまうかも・・・」という体験をいたしました。
リビングのソファーの上に立ってとある作業をしていた際に、足元のバランスを崩し、そのまま頭から床に落下いたしました。手をつく間もなく、頭をフローリングの床にしたたか強打し、脳内がシャッフルされるような感覚を覚えました。
家人を呼び状況を説明しようにも意識が遠のき呂律が回らず、「あ〜、このまま死んでしまうのかなぁ。私の人生これでおしまいなのかなぁ。まだ、もう少し生きたかったなぁ」などという思いが、ズキズキする頭の中を走り抜けました。
結局救急搬送され、頭と腕と腰のCTを撮ってもらい、とりあえずは異常なしとの診断を受け、ホッとして帰宅いたしました。
ただ、頭を強打しているので、しばらくは私自身も家族もしっかりと経過観察をすること、ということで帰されました。

今まで頭をぶつけたことはあったものの、頭から落下して床に打ち付けるという経験はなかったので、あまりのことに気が動転してしまいました。恐らくは、脳震盪を起こしていたので意識が飛び呂律が回らなかったのだと思いますが、ひょっとしてこのまま死んでしまうのかなぁ、、、と思った瞬間、「まだまだやり残したことあるし、このまま死にたくない!!」と強く願いました。
ずっと抱えていた迷いが吹っ飛んだ気がしました。『やらないで後悔するよりも、やって後悔するほうがいい』とか『死ぬ瞬間に後悔するような人生は送りたくない』とかよく言いますが、その思いを身をもって実感できたわけです。

私はどちらかというとやらないでウジウジと後悔する質なので、神様が一撃を食らわされたのかもしれません。と思うことにしました^^;
やってみないとわからないことを、やらない内から無理だの無茶だの憂うよりも、人生が破滅しない程度にチャレンジすることが、私の残された人生に求められているのではないかと、いまだズキズキする頭の中で感じ始めています。

グリーフケア研究所に通ったことの意味、大学院で死生学を学んだことの意味、親を最悪の形(私の中では)で亡くしたことの意味、院長のご厚意で「グリーフケア専門外来」を開業したことの意味。。。
これらの意味と真摯に向き合い、本当に人生なにが起こるかわからない中において確実に生きている今、その意味を形にして必要とされている方に届けていくことのできる人生にしたいと思った次第です。
痛みから学ぶこと、気づくこと、人生終わるかと思った瞬間に迷いが吹っ飛ぶことって本当にあるんだな、、、という年頭の痛い痛い体験でした。

 

初めての民泊体験💓

こんばんは!高尾です(^^♪

猛烈な寒波到来ということで覚悟はしていましたが、昨日今日と本当に風が冷たく、ようやくダウンのありがた味を感じているところです。

そんな寒い中でしたが、初めての民泊体験をしてまいりました!

鎌倉駅から八幡さんを通り過ぎ、杉本寺や報国寺に行く途中の二階堂という場所にある民泊です。二階堂川と滑川が合流したところに建っていて、お部屋からはその川や泳ぐ鯉を眺めることができます。6月にはホタルが舞うそうですよ。
https://bandb-kimie.wixsite.com/website

 

オーナーさんが週に1度「食育子ども食堂」と「おとな食堂」をされていて、ちょうど運良くその日が民泊初日に当たったので、皆さんと一緒に夕食をいただきました。
夕方お玄関の扉を開けると、なんと子どもたちの靴でいっぱい!その日のメニューは『ロールキャベツ』。新鮮野菜のお惣菜も美味しくて、ご飯がすすむこと!!なんと、開始30分で一升のご飯がなくなってしまったそうです。

貧困層や孤食の子どもたちのために、安心安全な食材で美味しくて温かいごはんを作って、大勢で楽しく食べましょう、ということで始められたこの企画。子どもたちが帰った後は、ご近所さんやオーナーさんのお友だち、ボランティアの方やゲストが集まって楽しい団欒の時間となりました。
イギリスから来られているゲストの方とは、日本語と英語のチャンポンで(いや、ほぼ日本語で💦)我々日本人でさえも忘れがちな日本の素晴らしさを語らいました(*^^*)
そしてオーナーさんが、寒い夜だったので湯たんぽの用意までしてくださいました\(^o^)/

私の朝ごはんはいつもパンなのですが、こちらでは「ザ・和食」🍚
何十年ぶりかに炬燵に入って、リスが木々の間を走り回る様子を眺めながらの朝ごはんでした。

 

さて、なぜ鎌倉で民泊?なのですが、本日逗子から退去したため、今後しばらくは民泊しながら鎌倉小町での活動を続けることとなりました。

すっかり空っぽ。。。
楽しい逗子鎌倉ライフでした❤
週末にこの時間がなければ、あの過酷な日々を乗り切ることはできなかったと思います。
ワークショップやグリーフケアで訪ねてきてくださった方々、どうもありがとうございました(*˘︶˘*).。.:*♡

 

そして、薪ストーブに火を焚べるのもこれが最後!ということで、焼き芋三昧してみました🍠



ねっちょりもホクホクも・・・😋

 

 

そして、最後のハゲ山

空気が澄んでいると富士山がくっきり!
2年前、家主さんが最初にここに連れてきてくださった時もこんな風に綺麗に見えて、もう一目惚れして借りることにしたのでした。
あっという間の2年でしたが、とっても濃い〜〜時間でした。

 

ということで、来月2月からの鎌倉小町でのケアは、第2第4週の木金土曜日とさせていただきます。もしもそれ以外の週でご希望の場合には、info@grief-cafe.comまで直接メールをいただければと思います。
また、鎌倉でのキャンドルワークショップのご希望をいただいておりますので、本年最初のワークショップは鎌倉での開催を予定しております。是非ご参加くださいませ(*^^*)

今の自分にはなにができるだろうか

こんばんは!高尾です(^^♪

1月にしては、とてもあたたかな一日でした。お昼間ポカポカと暖かいと、夜になっても急激に室温が下がらず、お部屋でぬくぬくと過ごしています。
コタローとの夕方のお散歩も、のんびりゆっくり・・・🐾 楽しんでいます🐶

元旦の能登半島地震も、東日本大震災も、そして阪神淡路大震災も、どうして大きな地震の多くはこの寒い季節に起きてしまうのでしょうか。。。
不安なだけでもこころが冷え切ってしまうのに、気温が下がれば身体の方も冷たくなってしまいます。
ぬくぬくと過ごしている自分が本当に申し訳ないです。
でも今は、思いを馳せることしかできません。義援金を寄付することしかできません。ボランティアの事前登録を考えてはいるけれども、体力に自信なく、かえって迷惑をかけてしまったらどうしよう・・・などなど、なかなか決心がつきません。でも、グリーフケアに携わっている以上、なにかのお役には立ちたいと願っています。

そして、今年も巡ってきた1月17日。
あの明け方の出来事は、今でも忘れることなど決してできず、はっきりと蘇ってきます。大地震という同じ出来事も、三人称と二人称とでは、やっぱり思いが異なります。一人称ならばなおさらです。それはどうしようもないことで、どうすることもできないのです。
自分が育った街で、自分を育ててくれた両親が被災したとなると、まるで自分ごとのように、自分の人生に有無を言わさず影を落とします。
いのちが助かったことに感謝しつつも、あれがなかったら・・・と思わざるを得ない人生を、老後を、両親は送ったに違いないのです。
それでも29年という月日が経ちました。あの時お腹の中にいた次男も今年で29歳です。それだけの長い年月が流れたということです。
喪ったいのちもたくさんあったけれども、救われた助けられたいのちもたくさんありました。かなしみとともに懸命に生きて来られた多くの被災者の方々に、生きる勇気をいただくことのできた大切な一日となりました。

震災だけでなく、当たり前の日常を奪ってしまう出来事は、あちらでもこちらでもたくさん起きています。明日我が身に起きても不思議ではないのです。そして人々は、どんなに願っても祈っても元には戻れない現実と向き合わなければならない時が、いつかやってくるのだと思います。
起きてしまったことは、なかったことにはできないのです。だからこそ、その理不尽すぎる出来事をどう捉え、そこからどのように生きていくのか、、、がとても大きな問題なのです。

まるで何事もなかったかのように振る舞う人もいるでしょう。打ちひしがれて身動きが取れなくなってしまう人もいるかもしれません。でも、それがその人にとっての精一杯なのですから、そのままを受け止めることしかできません。「そうだよね、そうだよね、、、」と。。。
でもきっと、批判も評価もせず、何も言わずただそばにいてくれる人がいたとしたら、それはいつの日かこころ動かす大きな力になると信じたいです。
実際にグリーフケア/ロストケアを通じて、多くの方がご自分の足で立ち上がり歩き始める姿を間近で拝見させていただくと、人は誰しもがそのような力をいただいて生まれてきているのかもしれないと思えてきます。
ただそれは、周りの人間がどうのこうのと判断することではなく、ご自分にとっての望む生き方でよいのです。たとえ周りから見たら後ろ向きに捉えられる生き方であったとしても、そのことでご自身の魂が救われるのであれば、それでよいのです。

いつどこで起きてもおかしくない大地震。自分ごととしてしっかり自覚を持ちつつ、でもやっぱり怖いなぁとビクビクしながら、それでもいつかは来るかもしれないという覚悟を持って、今この時もつらい思いをされている方々に自分は何ができるかを自問自答する日々でありたいと思います。

『対話の学校 その1』

こんばんは!高尾です(^^♪

寒い日が続きます。
被災された能登の方々のことを思うと、このくらいのことで・・・と思ってしまいますが。。。
底冷えする避難所で今も救済を待っている方々の、安心安全な生活が1日も早く確保されることをお祈り申し上げます。

さて、先日小町通りをチョコっと曲がった先にある場所で開催された『対話の学校』に参加してまいりました。

さすがに18時ともなると、人気もまばらです。

 

お昼間は大勢の観光客が並んでいるお店の前も、この通りです。

 

『対話の学校』は全6回開催されます。
高校教師をされていたという講師の先生は、とっても優しそうな方でホッとしました。

入り口には、主催者の方に以前差し上げた紫陽花キャンドルが灯されていました🕯
やっぱり素敵✨✨
対話の間も、参加者の真ん中でずっと炎が揺れていました。なんにもないより、ずっとずっと話やすいような気がしました。

「対話の時間」
「わたしのはなし」
「絵本対話」
「おしゃべり俳句会」
「傾聴と質問」
「街に出よう。対話しよう。」

「深い対話をしていくと、他者理解を通して本当の自分の気持が見えてきます。
対話は人と本質的に繋がれると同時に、自分の深いところに意識を向けていく作業なのです。」

とは、講師の先生談。

初回はあえてテーマを決めず、集まった人が今感じていることを話していきます。今回は9人が集まりました。

ルールは3つ。
1.批判しない
2.人の話は最後まで聴く
3.短く話す

そして、、、
1.自分のことを話す
2.質問しない
3.教えない
は、なるべく、できたら・・・

意外と自分のことを話すのって難しいのかもしれません。気がつけば〇〇に書いてあった、とか、〇〇さんが言っていた、とか。
やっぱり、初対面の人に対していきなり自分のことを話すのって、ちょっと無理かも(・・;)
「誰も自分のはなし、しませんでしたよね。」と最後の感想で、ある参加者から漏れた勇気ある一言。だからこそ、学校があるのかもしれません。できないことが、少しずつできるようになれる場所。

そこで2回目は、あえて「わたしのはなし」。
「自分のことを話せない人は、人の話など聴くことはできない」ということ。
ん??どこかで同じことを言われたような・・・
「自分を開示できない人に、誰がこころ開くでしょうか。。。」
これは、研究所で最初に言われたこと。とても大切なこと。でも、相手構わず自分を開示することなどできるわけがない。だからこそ、安心安全な場所が必要となってくるわけです。

なるほど!!
対話の学校、なかなか興味深い(*^^*)
「会話」ではなく「対話」であることの意味。深いところで響き合えるような言葉のやりとり。そこから生まれる信頼感や安心感、そして幸せな気持ち。
今すぐには無理かもしれないけれども、6回目が終わった頃には、少し体感できればいいのにな・・・と感じた1回目でした。

グリーフカウンセリングでは、毎回対話が繰り返されます。私は対話というよりも「ものがたる」という方がしっくりきますが、いずれにしてもいい時間が流れることには違いありません😌

2024年 グリーフケア始まります

こんばんは!高尾です(^^♪

今日は、冬らしい風の冷たい1日となりました。

年明けはこのくらい冷え込むのかもしれませんが、暖かい冬に慣れてしまった身体には、とても厳しく感じられました。

そんな寒い日ではありますが、本日よりグリーフカウンセリング始まりました!

昼下がりに来ていただくと、ちょうど日差しがカウンセリングサロンに差し込んできて、とても明るくポカポカになります。

 

キャンドルも一新✨

『ちいさなおうち』に出てきそうな「おうちキャンドル」です(*^^*)

 

年頭に「自分はこれからどうなりたいのか」という想いを、たくさん言葉にしていただきました。
年の終わりに同じ言葉が出てくることのないように・・・笑 と。。。

大切な方を亡くしてからの、かなしみや寂しさ、辛さや悔しさを経験したからこその以前とは少し変容した自分が、これからどんな人生を構築していくのか。
そこに亡くなった方の生きた意味、かなしみのトンネルを、出口がなかなか見えてこない中踏ん張って生きてきたことの意義を見つめる時間となりました。

新規の方のご予約もいただいております。
きっと勇気を振り絞っていただいたことと思います。足を運んでいただくだけでも有り難いことです。サロンに着かれましたら、今まで背負ってきた重たい荷物を下ろして、どうぞゆったりとした時間をお過ごしください。

たくさんの方がホッとできる場所
どなたでも、いつでも来ていただくことのできる場所
せっかく来ていただくのですから、なにかを持ち帰っていただける場所
どうせなら、身体に優しく美味しいもので寛いでいただける場所
なにこれ!?のいい匂いの漂う場所
こころに響く音が流れる場所
こころが温かくなる言葉や絵の詰まった絵本に勇気づけられる場所
なにひとつ否定されることなく、想いを語ることのできる場所
いつもいつでもいつまでも、そこにずっとあり続ける場所

そんな場所が私も欲しいです^^;
でもどこにもなさそうだから、自分たちで作ることにいたしました。
そんな場所を作るために、たくさんの方との出会いがあったのかもしれません。
同じ想いを共有できる人と、あっと驚く場所で、えっと驚くものを作っていくための準備を始めております。
叶うかどうかはわたしたち次第。
年頭にあたり、「絶対に叶えるぞ!!」の強い思いをお伝えして、本年のグリーフケアの始まりといたします(*˘︶˘*).。.:*♡

2024年の幕開けは・・・

こんばんは、高尾です🎍

2024年が明けました。
でも・・・
元旦の午後、ご家族や帰省されたお子さまやお孫さんたちとの再会を喜びお祝いする中を、能登地方を震源とする大きな地震が襲いました。
この震災により犠牲となられた方々に心よりお悔み申し上げます。
また、被災され避難生活を余儀なくされている皆さまにお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。

翌2日にも、羽田空港で信じられないような衝突事故が起きました。被災地に支援物資を届けようとした、海上保安庁の5名の方々の尊いいのちが奪われました。旅客機の方は全員無事とのことでしたが、荷物とともに預けられていたペットたちが亡くなったそうです。

お正月気分が吹っ飛ぶような震災と事故。いったい神様はどうして時にこのような残酷なことをされるのか・・・全くわかりません。ということは、いつ何時自分にふりかかってきたとしても不思議ではないわけです。死といつも隣り合わせで生きているとは、きっとこういうことなのです。

大きな地震が起こる度に、父の言葉を思い出します。29年前の1月に阪神淡路大震災を経験した父は、「震度7がきたら、形あるものは全て壊れると覚悟し諦めなさい。いのちが助かるためにできることは、いつも枕元に靴を置いておくくらいしかない。」と。。。

先日、石巻に行く機会がありました。
道中、高速道路のあちこちに放射線量の掲示が出ていました。津波でさらわれた海岸線の土地は、広大な更地となりそのまま取り残されています。まだまだ東日本大震災は終わっていないのだという事実に胸が疼きました。

こちら、石巻蛤浜といいます。若い漁師さんたちが、漁港を復興させるために頑張っています。

とても美しい港です。私もなにかお手伝いができればと思っています。

 

 

 

2024年は、とてもかなしい出来事で始まりました。NHKのアナウンサーの「早く逃げてください」の声が耳に残っています。「怖かった」「うるさかった」という声も上がったようですが、あの低音のちょっと怖い声のおかげで助かったいのちがたくさんあったと思います。叫び続ける声からは、いのちを護るためという強い使命感が感じられました。JALの乗務員も普段のたゆまぬ訓練努力が全員のいのちを救いました。
そして今も、瓦礫の下に埋まっている方を救い出すために、救助隊の方々が余震止まぬ危険の中で活動されています。

人間ってやっぱりすごい。
かなしみがなくなるわけではないけれども、それでもやっぱりすごいと思います。

キャンドルの灯りを見つめながら・・・

こんばんは!高尾です(^^♪

思いの外暖かな年の瀬となっております。
お玄関周りのお掃除をするのがそれほど苦でもなかったので、とても助かりました。

昨日の鎌倉小町ヘルシンキでのグリーフカウンセリングにて、本年のグリーフケアも仕事納めとなりました。

 

先日のキャンドルワークショップで作ったてごねキャンドルを真ん中に置いて、その炎に薪をくべるかのように言葉を置いていきます。

今の思いを言葉にすることによって、たとえ涙が溢れてきたとしても、気持ちの整理ができるかもしれません。

 

チェロの曲が静かに流れる中、噛みしめるように紡がれた言葉たちは、しっかりと私のこころに刻まれました。
ここを訪ねるには、とても勇気がいったと思います。でもその先に、いつの日か一筋の光が見つけられるとしたら、その勇気には感謝しかありません。

 

今年も様々なものがたりが語られました。

たとえどのような亡くなりかたをしようとも、そのかたの人生の尊厳が奪われることなどないのです。それでも「死」は、その方の人生を真っ黒に染め上げてしまうほどの勢いで迫ってきます。だからこそ、遺された方々はその真っ黒な闇を払い除け、「いろんなことがあったけれども、いい人生だったよね。」とこころから言えるその日が来るまで、様々なものがたりを紡いでいくのだと思うのです。
そのかたが「生きた意味」を「生きたことの証」を語り継いでいくことは、遺された者たちの使命のひとつなのかもしれません。
「死」がタブーとなり、やがて誰の口からも語られなくなり「死そのものがなかったこと」にされてしまったとしたら、その方が「この世に生まれてきたこと」や「この世で一生懸命に生きたこと」までもがなかったことになってしまうのではないでしょうか。
それこそが「死のグリーフ」なのです。
どうか、「なかったこと」などにならないように、大切な方への思いを言葉にされにいらしてください。


来年も又、たくさんのものがたりが語られるであろうお部屋の大掃除を済ませて、みなさまのお越しをお待ちすることといたします。

 

本年もどうもありがとうございました(*^^*)
来年は少しの勇気を出して、ぜひ六本木/鎌倉小町までお越しください!
どうぞ、穏やかな年越しとなりますように・・・

『期間限定』終了します!

こんばんは!高尾です(^^♪

うっかりしている間に、あっという間にクリスマスが過ぎていってしまいました。
あまり寒くないので、クリスマスのイルミネーションになんとなく違和感を感じておりましたが、ここにきて少しずつ冬本来の寒さが、特に朝晩に感じられるようになってまいりました。

今年も残すところ後5日です^^;

本日六本木での業務が仕事納めとなりましたが、六本木通りから2本奥まったところにあるカウンセリングサロンは、物音ひとつせず冬の静寂さを醸し出しています。
日が暮れると、ヒルズもミッドタウンもライトアップされるようですが、遠目に見るだけで足を踏み込む勇気も元気もありません^^;
ということで、仕事納めの本日も静かな気持ちのまま帰路を急ぎ帰ってまいりました。

さて、2年前より期間限定でご提供してまいりました「セフルケアオープンハウス」ですが、いよいよその期間が終わろうとしております。
2年間のお役目を終えた逗子の山の上の一室。もっとたくさんの方にお越しいただきたいと思っておりましたが、見ず知らずの人の家でくつろげるかというと・・・やっぱりハードルが高いのは否めないですね。。。
日々の生活のあちらこちらにチラチラと見え隠れするグリーフを、ここちよい場所で手放していく=自利を満たすことのための場所。
来たる年は、もっと気軽にお越しいただくためにはどうすればよいかを熟考する1年にしたいと思っております。たくさんの専門家の方々やドクター方のお力を借りながら、グリーフケア(ロストケア)/グリーフカフェ(ロストカフェ)/セルフケアを世の中に広め知っていただくことによって、お一人でも多くの方が、苦しみ・つらさを手放し、かなしみとともに生きていくことのできる人生を歩んでいかれるためのお手伝いをさせていただきたいと思っております。

期間が終わることを告げると、慌てて友人が何人か訪ねてきてくれました。2年も住んでいると「景色のいい場所」や「いごこちのいいカフェ」「美味しいお魚屋さん」「可愛い雑貨のお店」などなど、少し案内ができるようになりました。特に私の大好きな「夕陽がこころに染みる場所」は、晴れていれば必ずお連れしています。

どんなに美しくとも、終わりはくるものです。
逗子を離れるまでの間、心残りのないようにいろんな場所を目にこころに焼けつけていきたいと思います。

カウンセリングサロン鎌倉小町は期間限定ではないので、これからも皆さまをお迎えいたします。
そして、今となっては古巣となりました六本木のお部屋も、まだまだ続けてまいります(*^^*)

はじめの第一歩を踏み出すことはとても勇気のいることではありますが、その先にある「なにか」を手に入れるためにはとても大切な一歩となります。
来年こそは、その一歩踏み出してみませんか!!